fc2ブログ

2023-12

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

春の宴

昨年の暮れに引っ越してから、ようやく自宅にネットもつながり、久々のお散歩^^

生活の方もだいぶ落ち着いたので、さっそく近所の公園までお散歩

今日はこれまでとは打って変わって、冷え込みの激しい真冬日和

とはいえ、お日様に暖められた地面からは、早くも春のぬくもりが感じられました。

冬来たりなば、春遠からじ

写真では伝わりにくいかもしれませんが、椿の下の花びらが、何とも風情があり、

tubaki

そして、
展望台からは、遙か彼方に、あれに見えるは港ではないかいな

umi

帰りに立ち寄ったスーパーで菜の花を見つけ、思わず購入。
ついでにセリも買って帰り、今夜の晩酌のテーマは「春」に決定!

菜の花は辛子和えに、セリは鰹節と和えておひたしに

harunoaji

他には、鶏の胸肉を100均で見つけたガーリックパウダーと塩こしょうをまぶし、「おいしくなぁれ」と話しかけながらなじませてオリーブオイルでソテー。

これは、晩酌の写真を撮っている間に、うっかり焦がしてしまったので非公開(笑)
でも、思った以上においしくて、これははまりそうです。

もう一品はオクラのおかか和え。

菜の花の辛子和えに、塩キノコを加えたら、これまたおいしかったです(^o^)

お銚子一本だけのつもりが、ついつい2本目・・・・

これで、月が見えたら最高!
何だけどなぁ

最後の一杯は藪そばで、

今日は、春の宴を満喫して、大満足のbeneyanでした(^o^)v

ごちそうさまでした^o^

追伸

お散歩の帰り道、面白いものを発見

hone

確かに、骨を休めていますね(笑)





にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



entry_footer
entry_header

雪見だいふくと9ヶ月越しの恋

昨年の春に、パンとぶどう酒さんのブログ「子供の頃に食べたアイスクリーム☆」を読んで、どうしても食べたくなった雪見だいふく。
夜中にも関わらず、雪見だいふくを求めて、近所のコンビニやスーパーをさまよいました。

パンとぶどう酒さんのブログには、雪見だいふくの他にも、
懐かしいメロンシャーベットや、玉子アイス、チューチューアイスの事も書かれていました。

その記事を読んで、子供の頃を思い出した私は、居ても立ってもいられず、家を飛び出し、雪見だいふくを求める旅に出たのでした(笑)

その結果わかったことは、

雪見だいふくは冬しか売っていないらしい

ということ。

そして、
今年に入って引っ越してきた町のスーパーで発見、迷わずゲーット!!(^o^)v

雪見

お風呂上がりに、わくわくドキドキしながら冷凍庫から取り出し、
モチモチの柔らかお餅に包まれたアイスクリームをぱくり。

幸せが、じわぁ~と広がる瞬間(^-^)

私と雪見だいふくの9ヶ月越しの恋が成就しました(笑)


みなさんは、食べたときに、幸せだなぁって感じる食べ物はありますか?

私にとっての雪見だいふくは、子供の頃のこたつの思い出なんです。

子供の頃に、妹たちとこたつの中で食べた雪見だいふく。
母親と妹たちと一緒に食べた雪見だいふく。

母親と3人の子供、4人で一つずつ、
こたつで温々しながら、初めて食べた雪見だいふくの食感が、
今でも懐かしく思い出されます(^o^)

私にとって、
子供の頃に家族で食べたもの、
家族で出かけた場所。

それが私の、幸せの原点のような気がします。



にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

雪見だいふくをたずねて三千里

先月、パンとぶどう酒先生のブログの記事、子供の頃に食べたアイスクリーム☆を見て、ムショウに雪見だいふくが食べたくなった私は、夜中にもかかわらず、さっそく近所のコンビニへ。

ところが、最初に行ったコンビにでは雪見だいふくがない・・・。続いて2軒目のコンビニへ。
しかし、そこにも雪見だいふくは売ってない_| ̄|○

気を取り直して3件目!
しかーし、そこにも売っていない・・・スリーアウト三振。
がっくりと肩を落として、ベンチ(家)に戻るbeneyan

それからというもの、スーパーやコンビニでは必ずアイス売り場をのぞいては、雪見だいふくを探す日々。

ネットで調べたけど、販売中止にはなっていないようで。
何ゆえに店から姿を消した、雪見だいふく。

こうなったら、何が何でも雪見だいふくを食べてやろうと、出かける度にアイス売り場をのぞくようになって、今日で2週間が過ぎました。

♪ 甘く切ない思い出だけを
  胸にたぐって探して歩く
  雪見だいふく どこにいるのか 雪見だいふく
  誰か雪見だいふくを知らないか~ ♪

(「上海帰りのリル」より)

あー、雪見だいふくが食べたーい!

wikipediaで調べてみました。
そしたら、

「本来、餅は低温にするとカチカチに固まってしまう。そのため、雪見だいふくは糖類やデンプンなどを加えて柔らかく口当たりがよいように加工されている。 反面、気温が高い場合、餅はすぐに食べないとドロドロに溶けてしまいがちである。この食材から来る制約のため、販売は冬季が中心となっている。」

と記されていました。

「販売は冬季中心」

だそうな。冬になったらまた店頭に並ぶのでしょうか。
なんとなく、希望の光が!

溶けるなら 冬まで待とう 雪見だいふく 字余り・・・

パン先生に紹介していただいた、雪見だいふくに合う飲み物。

雪見だいふくを一口かじって、ストレートの紅茶を飲む。
キンキンに冷やしたズブロッカを、雪見だいふくと一緒にチビチビ。

ズブロッカって、初めて聞くお酒です。
これも、調べてみました。

「ズブロッカとは、ポーランドの世界遺産「ビャウォヴィエジャの森」で採れるバイソングラスを漬け込んだウォッカ。桜餅かよもぎ餅に似ていると形容される柔らかな香りと、まろやかな飲み口が特徴」(wikipedeaより)

あ~、雪見だいふくにズブロッカ、想像しただけで口の中がとろけそうです(笑)

あなたが溶けなくてすむ季節まで、いつまでも待っているからね、雪見だいふくさーん♡




にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

久しぶりの駅弁

今日は外出して疲れてしまったので、帰りに駅弁を買って帰りました。
何軒か並んでいるお弁当やさんの中に、崎陽軒を発見!
崎陽軒は大きな駅にはだいたいあるのですが、懐かしくてつい足が崎陽軒に向かっちゃいました。

子供の頃は崎陽軒のシウマイをよく食べていた記憶があります。
崎陽軒のシュウマイは、ホタテの貝柱が入っているから冷めてもおいしいのだとか。

本当はおかずにシウマイだけを買おうと思ったんだけど、ご飯の支度をするのが面倒だったので、お弁当にしちゃいました。

崎陽軒の「おべんとう夏」です。夏限定、なのかな?

駅弁

シュウマイ弁当にしようか迷ったのですが、こっちの方がいろいろ入っていたので、夏べんとうにしました。
バッグに横にして入れて帰ったので、中身がちょっと偏っちゃいました

今日は朝ごはんを軽く食べただけだったので、腹ペコでたおれそう。
急いで帰って、早速いただきまーす

右側のお椀は、とろろ昆布の即席お吸い物。とろろ昆布にお湯を注いで、お醤油で味付け。超簡単なお吸い物です。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


entry_footer
entry_header

スタミナたっぷりネバネバおかゆ

毎日、毎日暑い~

副作用のなのか、時々吐き気もあって、このところ食欲がない。
ホルモン療法をしていると体重が増えると聞いているけど、今のところ減少中。
まぁ、もともとオーバー気味だったので、ベスト体重に近づいてはいるのだけど、このままでは、ベスト体重を下回ってしまいそう。
下回ると体力的にもちょっと辛くなるので、この辺で何とかしなければと思い、今日のお昼はスタミナたっぷりの玄米のおかゆさん。

確かに玄米を食べた翌日はお腹がすっきりなんだけど、やっぱり白米の方が好きかも。

nebaneba

先日作ったチキンスープが残っていたので、玄米にニラを入れてスープでぐつぐつ煮込む。
最後にオクラとモロヘイヤを入れて一煮立ちさせる。
塩で味を調えて、仕上げに溶き卵をまわしいれて出来上がり。

暑い時に、ふうふう言いながら食べて、汗と一緒に身体の毒素も出しちゃいましょう。
これが、わたし流健康法。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer

side menu

side_header

プロフィール

beneyan

Author:beneyan
2012年4月17日に乳がんと診断され、左胸全摘手術。リンパ節転移なし。ルミナルA。現在ゾラデックスのホルモン療法中。

同じ乳がんでも良い性格の癌だと主治医に言われました。
でも時々、気持ちが折れそうになると、手術をしてくれた先生や、お世話をしてくれた看護師さんたちのことを思い出します。

私の命を助けてくれた人たちがいる、みんなが助けてくれたこの命を大切にしなくてはいけないと思うんです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

いらっしゃいませ

ようこそ

ブロとも一覧

side_footer

side menu

side_header

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

気になる一言

私の本棚

ブクログ

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog

side_footer