fc2ブログ

2012-07

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

人生の役割

父親のことを考えた。
小さな店を経営しながら、私たち子供を3人も育ててくれた。

父と母のおかげで、私たちは今ここにいる。
次の世代を育てること。
命のバトンタッチ。

私には子供がいないけど、次の世代に何が残せるのか。
まだまだ課題がたくさんある。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



entry_footer
entry_header

ゾラ2回目からホットフラッシュが始まりました

先月、2回目のゾラ注射から2週間目くらいから、なんだか急に暑くなったりし始めました。
最初は、夏だから暑いのかと思っていたのですが、エアコンの効いている部屋でも汗が出るくらい暑くなったりします。これって、いわゆるホットフラッシュというやつなのでしょうか。

汗が噴き出すとか、夜中に暑くて目が覚めるというような激しさはありませんが、でも、暑いです

手の指は相変わらず、朝になるとバネ指みたいになったり、こわばったりしています。
最近は少し痛みも出てきたようです。

2回目の注射をした時に、先生はこれからいろいろと変化が出てくると仰っていましたが、少しずつ副作用が出てきているみたいです。
でもまぁ、日常生活に支障が出るほどではないので、いいかなと。

私はゾラの注射だけで、服薬はしていないので、それほどひどい副作用は出ないのかな。
いや、そうあって欲しいのですが



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


entry_footer
entry_header

懐かしのドクターペッパー

先日、ある大学教授が会社のイベントに来られた時に、控え室にお茶とコーヒー、お菓子などの用意をさせていただきました。
その時に、教授のリクエストで、ドクターペッパーを用意することになった。
「ドクターペッパーなんて懐かしいものが好きなんだな」と思ったものの、さて、今どき、どこで売っているのだろうか・・・・。

あちこち店を回ってみたけど、見つからず、結局コカコーラで我慢していただきました

ところが、三日前に、近所のスーパーで見つけました!
7月限定販売でコカコーラと並んで売られていました。
これはチャンスと思い、さっそく買って帰りました。

DrPepper

ラベルを見ると、20種類以上のフルーツフレーバー、と書いてあります。
コカコーラにフルーツが入っているのか?

子供の頃に飲んだ記憶はあるのだけど、どんな味だったか、ずーっと気になっていたので、早速飲んで見ました。

うん、確かにフルーティーな味わい。
コーラよりもちょっと甘いかな。甘い物好きな教授が好きそうな飲み物だ・・・

甘い和菓子にドクターペッパー・・・教授・・・・ただでさえメタボなお腹なのに、これ以上大きくなったら大変ですよ。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

これから

昨日、患者会のグループからニュースレターが送られてきました。
これまでは病気になると、お医者さんにまかせっきりだったけど、この病気になって、患者もお医者さんと一緒に治していかないといけないんだなって思います。

たくさんの乳がんの先輩たちのお話を読んで、漠然とした不安が整理されて、これからどうしたらいいのか、前向きに考えられるようになってきました。

自分はこれからどういう生き方をしたいのか。

自分の気持ちと本音で向き合ってみたいと思います。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

スタミナたっぷりネバネバおかゆ

毎日、毎日暑い~

副作用のなのか、時々吐き気もあって、このところ食欲がない。
ホルモン療法をしていると体重が増えると聞いているけど、今のところ減少中。
まぁ、もともとオーバー気味だったので、ベスト体重に近づいてはいるのだけど、このままでは、ベスト体重を下回ってしまいそう。
下回ると体力的にもちょっと辛くなるので、この辺で何とかしなければと思い、今日のお昼はスタミナたっぷりの玄米のおかゆさん。

確かに玄米を食べた翌日はお腹がすっきりなんだけど、やっぱり白米の方が好きかも。

nebaneba

先日作ったチキンスープが残っていたので、玄米にニラを入れてスープでぐつぐつ煮込む。
最後にオクラとモロヘイヤを入れて一煮立ちさせる。
塩で味を調えて、仕上げに溶き卵をまわしいれて出来上がり。

暑い時に、ふうふう言いながら食べて、汗と一緒に身体の毒素も出しちゃいましょう。
これが、わたし流健康法。



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

ハイジの白パン

今朝は比較的気分が良いみたいです。
このところ気持ちの浮き沈みが激しくて、自分でも戸惑っています。
今日こそはちゃんと仕事しなくては・・・

と、言いつつ仕事前にまずは腹ごしらえ

昨日、近所のパンやさんで、見つけたハイジの白パン。
やわらかくてふかふかでおいしかったです。
写メとる前に食べてしまった

他にも何種類かあって、3個100円だったので、昨日はプチフランスパンともう一つ、プチ何とかっていうパンも購入。
ついでにレモンパイも買ってしまった。
太らないようにとは思っているのだけど、ついついね。

今度買ってきたら、食べる前に写真を撮っておこう。

さて、仕事、仕事



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

・・・・

だめな自分、できない自分を見つけると、消えてしまいたくなる。
でも、私の命を一生懸命に助けてくれた人たちがいる。
私の病気を知っていて、気遣ってくれる人もいる。
その人たちのことを思うと、この命を消してしまうこともできない。

どこにも行き場がない。
仕事中に、思わず涙が出てきそうになって、困った。

一時的な感情なんだからと自分に言い聞かせる。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

喫茶店に行ってきました

昨日、知り合いに教えてもらった近所の喫茶店に行ってきました。
若い頃に珈琲専門店でバイトをしていた私としては、近所に落ち着ける喫茶店がないか探していたのですが、それを知った知り合いが隣の駅にある喫茶店を紹介してくれました。

駅前の商店街にあるのですが、入り口が狭いくて暗い。
階段の下に、「営業中」という札がかかっていたので上っていくと、お客さんは誰もいなくて、この喫茶店のマスターであろうおじさんが一人で客席に座っていて、扉を開けると「いらっしゃいませ」と言って迎えてくれました。

照明は少し暗めで、入り口入ってすぐのテーブルにマンガや雑誌が平積みになっていました。
とりあえず窓際の席に座ってブレンドを注文

なぜか雑誌を一緒に置いてあるミルでコーヒー豆を挽いて、奥のカウンターに持って行きました。
ドリップなのかサイフォンなのかは、カウンターの奥でいれていたのでわかりませんでしたが、注文ごとに豆を挽いてくれるのは、うれしかったです。

出かける前に届いた「2012年版 患者さんのための乳がん診療ガイドライン」という本を広げていると、

「お待たせしました」
と言って、おじさんが持ってきてくれた珈琲は、ドリップと言うより、サイフォンかなという感じでした。
珈琲好きの私としては、合格点。
静かだし、落ち着いて本が読める雰囲気も気に入りました。

しばらくすると、おばさんが入ってきて、カウンターの奥に消えていきました。どうやらご夫婦でやっていらっしゃるようです。
私の両親も夫婦で食堂をやっていたので、なんだか懐かしくもあり、親しみを感じるお店でした。

読んでいた「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」も、治療法についてや生活のことなど、知りたかったことがわかりやすく紹介されていて、とても参考になりました。散らばっていた不安も少し解消されたかな。

そういえばおじさん、お客さんに「オレンジネードってどんなものですか?」って聞かれた時に、「オレンジのネードです」って・・・。そりゃそうなんですけどね。

お客さん「レモネードみたいなものですか?」
おじさん「そうそう、レモンの代わりににオレンジなの」

・・・・・

1時間くらいゆっくりしてお店を後にしました。
おじさん、また来ますね。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

なんだかなぁ~

このところ、ブルーな日記続きですみません。

なんだかやる気が出なくって。
傷口に貼っていた絆創膏も、暑さで蒸れるのか、かぶれてしまったり、もう大丈夫と思っていた下着も、なんだかすれて痛くなってきたり・・・・
なによりも、周りに病気の話ができる人がいないのが辛いかな。
孤独感というか。
このブログでストレス解消してるけど。

ネットで近くの患者会を探しているけど、なんだか勇気がでない。

あー、いかんいかん、このままではどんどんどつぼにはまっていくぞ。。。。

これも副作用?
いやいや、もともとの怠け癖が出ただけだという話も・・・・


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

あ~

なんだか昨日から身体が異常に重くてだるい。
薬のせいなのか、冷房のせいなのか・・・・

昨日も仕事を中断して家で寝てました。
今日も朝からだるくて、少しだけ顔を出して、後は家でまた寝てました。
打ち合わせの予定もキャンセルして。

指もこわばってるし、体中がこわばってる感じ。
これは、一時的なものなのだろうか。
担当の先生は、ゾラデックスの注射で3回目、4回目と体調に変化が出てくると言っていたけど。

最近、自分の体調に敏感になりすぎている気もする。
あまり気にしすぎても良くないのはわかっているけど、やっぱり気になってしまう。
身体が思うように動かないと、気持ちも沈んでくるし。

今日は、どこかでおいしいものでも食べて、気持ちを切り替えよう
いつまでも引きずってはいられないし


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
entry_footer
entry_header

命ってなんだろう

生きるってことについて考えた。

命があるから生きている。

命って何だろう。

病院の先生は、私の命を助けてくれた。

その命を大切にしなくてはと思う。

でも、命を大切にするってどういうことなんだろう。
生きるってどういうことなんだろう。

癌を告知されて、死を意識した時に生がまぶしかった。
世界がとても輝いて美しく見えた。

死があるから生が輝く。
死ぬことって、生きることってなんだろう。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

ゾラデックス2回目

一昨日、ホルモン治療のゾラデックスの注射の2回目をしてもらいに病院に行って来ました。

外来はとても混んでいて、40分くらい待たされたかな。
病院に行く前にスタバでコーヒーを飲んだせいか、名前を呼ばれるまでに2回もトイレに行ってしまいました。

待っている間、先生に聞きたいことや、1回目の注射をしてからの体調の変化のことなど、頭の中で予習していました。

傷口の絆創膏はどのくらい貼っていたらいいのか。
5月の手術前にいろいろな検査をしたけど、区の健康診断やがん検診は受けたほうがいいのか。
退院するときに、看護士さんから左腕をあまり使わないようにと言われたけど、いつまでなのか。

などなど。

副作用については、もともと更年期症状はあったけど、1回目の注射から、肩こりとめまいがひどくなったかな。
あとは、軽い吐き気と手の指のこわばり。
吐き気はそんなにひどくはなくて、食事もしようと思えば普通に食べられるくらい。
手のこわばりは、朝になると指がバネみたいになって、しばらく動かしていると動くようにはなるんだけど、なんとなくはれぼったいというか違和感が残る感じ。

先生に体調のことを話したら、3回目、4回目とまた体調は変化していきますよ。とのこと。
これからまだまだ、副作用とかあるのかな。

いろいろとお話をしてから、いよいよ注射。
前回は代診の女先生がしてくれたけど、けっこう痛かった。注射が終わった後もしばらく痛みが残っていたけど、今日は主治医の男先生だけど、どうかな。

ベッドにお腹を出して寝て、先生が私のお腹をつまんでいる。脂肪はたっぷりついているからつまみやすいだろうな

最近はウエストをねじったり、少しお腹の肉を減らす努力はしているのだけど・・・・。

そして、いざ注射。
覚悟を決めて、待ち構えていると・・・・あれ、そんなに痛くない。
注射が終わった後も、ぜんぜん痛くない・・・・

女先生、前回はやっぱり失敗したんだ・・・
でも、痛くなくてよかった

診察が終わって、ケイタイの電源を入れると、会社から「いつ戻ってくるの?」とメールが入っていた。
帰りにちょっとお食事、と思っていたけど、そんなにのんびりもしてられないみたい。少し駅前をぶらぶらして会社に戻ることにしました。

次は、1ヵ月後の8月3日です。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

entry_footer
entry_header

インプラントを用いた乳房再建の保険適応に関する請願署名

左乳房全摘はしたけど、貧乳のため、ほとんど落差の無い私。
だって、補正ブラしてなくても、誰も気づかない・・・
年も年だし、再建はあまり考えていないけど、女性にとっては大切な乳房、再建で救われることがあるのなら、ぜひ再建してがんばって欲しいと思うのです。

拡散希望ということなので、勝手ながら、よく覗かせていただいているブログからコピペさせていただきましたm(_ _)m


インプラントを用いた乳房再建の
      保険適応に関する請願署名
衆議院議長 侍史
参議院議長 侍史

請 願 趣 旨

・わが国では毎年4万人の女性が乳がんとなり、その半数の2万人が全摘手術によって大切な乳房を失っております。

・失った乳房を取り戻す手術を乳房再建といいます。
 近年、先進各国ではシリコン製人工乳腺を挿入するインプラント法が普及し、健康保険によって乳房を取り戻すことが出来るようになりました。

・ところが我が国では、保険が適応されないため乳癌患者さんにとって大きな負担となっています。保険料の徴収は義務化されているのに、意図的な不払いが行われているのです。

・乳房は女性にとってかけがえのないものであり、がんで失った乳房を取り戻すことは被保険者の当然の権利です。
 どうか全日本女性のためにインプラントを用いた乳房再建を保険適応としてください。

署名回収および保管元 取り扱い団体
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会→ホームページはこちら

オンライン署名
署名用紙ダウンロード


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
entry_footer

side menu

side_header

プロフィール

beneyan

Author:beneyan
2012年4月17日に乳がんと診断され、左胸全摘手術。リンパ節転移なし。ルミナルA。現在ゾラデックスのホルモン療法中。

同じ乳がんでも良い性格の癌だと主治医に言われました。
でも時々、気持ちが折れそうになると、手術をしてくれた先生や、お世話をしてくれた看護師さんたちのことを思い出します。

私の命を助けてくれた人たちがいる、みんなが助けてくれたこの命を大切にしなくてはいけないと思うんです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

いらっしゃいませ

ようこそ

ブロとも一覧

side_footer

side menu

side_header

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

気になる一言

私の本棚

ブクログ

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog

side_footer