fc2ブログ

2013-04

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

お局様と満開のつつじ

気がついたら、もう半月ちかくも更新していませんでした

最近、どうもついていません。
事務所のお局様No.2には

「会社の車が汚すぎる!

と怒られるし・・・

そうは言われても、そんなに汚れているというわけでもないんですけど・・・。

うちのお局様はきれい好き。
事務所の給湯室も、普段使っているところを掃いたり拭いたりするだけでは気が済まず、冷蔵庫から棚から全部動かしてお掃除をしないと満足できないのです。

おかげで事務所の給湯室はピカピカだけど、なんだか汚してはいけない気がして使いにくい

毎日、新人さんがお局様に言われて一生懸命にお掃除をしてくれているのだけど、お局様と新人さんが嫁・姑のように見えてきて、なんだか新人さんがかわいそう。

給湯室がピカピカになってお局様はご満悦。
でも、みんなは水垢一つつけられなくて困っています。

お局様も悪い人ではないんですけど、ちょっとやり過ぎというか、「そこまでしなくても」って思うくらいに潔癖症なんですよね。
最近は、その潔癖症に拍車がかかっているような。

私なんか、どちらかというと「まぁ、いいか」な~んて、いい加減に生きているので、お局様が事務所にいる時は、どうも気疲れしてしまいます。

さてさて、そんなお局様のいる事務所を抜け出して、駐車場に車を返しに行く途中、満開のツツジに出会いました!

つつじ

四つ角を曲がると、そこには色とりどりのツツジが咲いていました。
お天気もポカポカ、おもわず気持ちもウキウキ(^o^)/

近所の介護ホームのおじいちゃんやおばあちゃんたちもお散歩に出てきて、そこにはほのぼのとした、癒しの風が吹いていました^o^

おじいちゃんやおばあちゃんたちは、そこにいるだけで、ほのぼのとした雰囲気が漂っていて、ほっとさせてくれます。

おばあちゃんたちを車で追い越して驚かしてはいけないので、広い通りまでゆっくりのんびり後からついて走りました

あ~、「帰りが遅い!」ってお局様に文句言われるかも

でも、まぁ、いいか



にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



entry_footer
entry_header

梅と桜とやけっぱち(^o^)v

先日長野に行ってきました。
途中、軽井沢では雪がちらつき、気温を表示する電光掲示板は0℃の表示が
事務所でも夜は暖房を入れていました。

翌日はお休みをもらって、ちょっと長野でお散歩(^o^)
活火山の浅間山から水蒸気が上がっていました。

浅間山

写真ではあまり上がっていませんが、その後、浅間山のてっぺんからもくもくと雲のような水蒸気が上がり、噴火したのではないかと思うくらいでした。

そして、近くの公園では、桜がまだ蕾のまま、暖かくなるのを待っていました。

桜

「来週くらいには桜も満開になるのだろうな」

と思っていたら、隣で梅の花も蕾のままで、まだ花が咲いていませんでした。

そうなんです、長野では桜も梅も同じ時期に咲くんです。
今年はなんと、桃の花も一緒に咲いたそうです。


そして、あれは忘れもしません、初めて長野に事務所ができ、私も近くに引っ越した最初の春。
4月になって、梅の花が咲いているのを見て、

「長野は寒いから、やっと梅の花が咲き始めたんだな。桜が咲いたらみんなでお花見をしよう!」

と事務所の人たちと、桜の花が咲くのを楽しみにしていました。
隣の木の枝には、桜に似た花が咲いていたのですが、梅の花が終わってから桜の花が咲くと思い込んでいた私たちは、それが桜の花だとは思わず、ひたすら桜の花が咲くのを楽しみに待っていました。

梅の花が終わると、辺りの木の枝には青々とした鮮やかな緑の葉っぱが芽吹き始め、あの桜の薄紅色がどこにも見当たりません。
地元の人に聞いたら、桜の季節はもう終わったとの事
この辺では、春が短いので、暖かくなるのを待ち構えていたように、梅も桜もいっぺんに開花するのだそうです

その年の春は、楽しみにしていたお花見ができず、あきらめきれない姥桜たちは、桜の葉っぱを見ながら、飲んで歌って、踊って(笑)やけっぱち宴会をしました(^o^)/


最後に、桜とは全く関係ないのですが、アルバムの整理をしていて出てきたので、鎌倉の長谷寺で見つけた和み地蔵でちょっと一休み^o^

和み地蔵

みなさんが癒されますように♡
entry_footer
entry_header

沙羅双樹の花の色~ ベンベン♪

先日、東京下町の寺社巡りをしてきました^o^
あるお寺にお釈迦様の像と沙羅双樹の木がありました。

お釈迦様 沙羅双樹

平家の栄華と没落を描いた平家物語の冒頭を思い出しました。

祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる者も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
ひとえに風の前の塵に同じ


平家物語は詳しくは知らないのですが、

「琵琶の音と共に語られる、平家の滅亡と悲しい人間模様」

そんなお話なのかな?

普通はもっと楽しく、もっと幸せにって思って生きているけど、
もっともっとと欲張っても、いつまでも楽しい事ばかりではいられない
と祇園精舎の鐘の音は語ります。

でも逆に、諸行無常だから、たとえ今が苦しくても
いつかはきっと幸せになれる!
私はそう思うのです(^o^)

夢のように儚い幸せよりも、もっと確かな幸せ。
それは、お釈迦様が教えてくれた心の幸せ。
もっともっとと登りつめるのではなく、今ある幸せを喜ぶ心。
足るを知る心。

いやいや、足るを知るというのはなかなか難しいです(^^;;
不満はいっぱいあるんですけどね(笑)

寺社巡りの最後は、上野の東照宮に行ってきました。
絵のお寺

東照宮は今工事中で、上の写真はなんと、工事のシートの前にかかっているなんです。
本物みたいでしょう(^o^)v

そして、不忍池の周りには屋台がたくさん出ていましたd(*^v^*)b
最近はいろいろなものが出ているのですね。
ポテトフライならぬさつまいものフライや、バーベキューのような串焼きにえびやホタテの海鮮焼き。
屋台も贅沢になったものです(汗)

そんな中に、ラーメンバーガーなるものを売っている屋台発見。
どんなものなのか除いてみると

ライスバーガーってご存知ですか?
そのライスの部分がラーメンを固めたものになっているんです。
今回は食べられませんでしたが、今度行った時には絶対に挑戦してみようと思います。

そして、最後は上野名物?パンダ焼き♪

パンダ焼き

食の煩悩は当分は切れません(笑)
お後がよろしいようで(*´∇`)ノ おやすみ~


entry_footer

side menu

side_header

プロフィール

beneyan

Author:beneyan
2012年4月17日に乳がんと診断され、左胸全摘手術。リンパ節転移なし。ルミナルA。現在ゾラデックスのホルモン療法中。

同じ乳がんでも良い性格の癌だと主治医に言われました。
でも時々、気持ちが折れそうになると、手術をしてくれた先生や、お世話をしてくれた看護師さんたちのことを思い出します。

私の命を助けてくれた人たちがいる、みんなが助けてくれたこの命を大切にしなくてはいけないと思うんです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

いらっしゃいませ

ようこそ

ブロとも一覧

side_footer

side menu

side_header

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

気になる一言

私の本棚

ブクログ

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog

side_footer