fc2ブログ

2013-06

« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»
entry_header

生き方

久しぶりにまじめなお話。
いえ、別に普段が不まじめだというわけではないのですよ(笑)

病気になって、これからの自分の生き方についていろいろと考えてきました。
入院中に父が亡くなり、一人になった母も介護が必要になり、家族のこと、仕事のこと、今まで以上に考える機会が多くなったと思います。

人はいつかは皆とお別れをしなくてはいけません。
それまでの、限られた時間で、何をしたいか。

以前にパンとぶどう酒さんが、FC2トラックバックテーマ 第1578回「次の日世界が滅亡するなら、一日何をする?」に答えて、「何のために生まれてきたのか?」という記事を作られていました。

その記事を読んだ時は、私はまだ自分がどうしたいのか、どのように生きたらいいのか、よくわかりませんでした(今でもよくわかりませんが^^;;)

そして最近になって、父や母との思い出を振り返ってみて、限られた人生の中で、自分が何を大切にしたいのか、優先順位をつけたほうがいいのではないかと思うようになりました。

今までは、とにかく仕事優先で、家族のことはそのうち時間ができたらとなんとなく考えていました。
でも、そのうちって、いつなんでしょう?
そのうちって思っているうちに、大切な事が置き去りにされてしまっているように思いました。

たとえば、母の人生にも限りがあります。いつまでも待っていてはくれません。

自分の限られた人生の中で、自分がしなくてはいけないと思うこと、したいと思うことを、何となくではなく、そろそろきちんと整理していかないといけないなと思うようになりました。最後の時に後悔しないように。

やりたい事が全部できるとは限りませんが、できなかったとしても、優先順位をつけて一つずつ達成していけたら、後悔はないかなと。

そして、一つずつ達成していきながら、いろいろな経験をして、自分を磨いて、最後に皆に「ありがとう」と言えたらいいかな。

大切なことは「いつやるか?今でしょ!」(笑)



にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



entry_footer
entry_header

違いがわかる女(笑)~パワースポットに行ってみた♪

先日、久しぶりに有名な長野県のパワースポット「分杭峠」に行って来ました。

分杭峠は、日本最大、最長の断層、中央構造線の上にあり、磁界が向き合ってお互いを打ち消し合っているため、本来発生するはずのエネルギーが見かけ上ゼロになっている場所、いわゆるゼロ磁場と言われているところです。

ゼロ磁場では、身体に良い「気」のエネルギーが発生していて、そこにいると元気になれると言われています。

分杭峠には何年か前にも一度行った事があるのですが、その頃はまだ、「気場」と呼ばれるパワースポットのすぐ近くまで自分の車でいけたのですが、その後、テレビなどでも紹介されて、訪れる人が増えたためか、シャトルバスを利用しないと近くまで行けなくなってしまいました。

さて、朝早くに宿を出発して、朝一番のシャトルバスで気場の近くの駐車場に到着。
駐車場から少し歩くと、丸太を並べた椅子が階段状に並んでいるところがあります。
そこが「気」が一番強いと言われている場所です。

周りを木に囲まれて、とても落ち着いた気持ちのいいところです。

分杭01

丸太の椅子に座ってのんびりしていると、おばあさんをつれて娘さんらしき中年の女性がやってきました。
あいている椅子の前でじっとたたずんで、「気」の強さを測っているようです。

「・・・・」
「・・・・」
「・・・・うん、ここが一番強い!」

そう言って、おばあさんを椅子に座らせて、大きなペットボトルをたくさん背負って立ち去っていきました。

私も真似して、椅子の前に立ってみましたが、さっぱりわかりませーん(><)
でも悔しいので、「うん、ここもけっこう強いかも」などと負け惜しみを言ってみたりして(笑)

分杭02

前回、お友達と来た時は、きれいな光が写真に写っていたのですが、今回は残念ながら写っていませんでした。

気場でゆっくりした後に、本当の気場と言われる、水場に向かいます。
気場のエネルギーを受けて、元気になった・・・・かな(笑)

水場に向かう道を、方位磁石を見ながら歩いていると、途中で針がくるくる回る場所がありました。
ここでは、本当に磁場がゼロなのかもしれません。

水場

水場では、ベンチでひなたぼっこをしていたり、椅子を持ってきてのんびりしている人もいました。
私も、空いているところにマットを敷いて、しばしお昼寝(笑)

写真の右下の辺りが水汲み場です。

大きなペットボトルを何本も背負って、ここのお水を汲みに来る人が大勢います。
この近くでは、「ゼロ磁場の水」として販売もされています。

私も持っていたペットボトルのお茶を飲み干し、ゼロ磁場のお水を汲んできました(^o^)
家に帰って、ゼロ磁場の水で珈琲を淹れてみました。
さすがは、ゼロ磁場のお水!美味しいお水で淹れた珈琲はやっぱり美味しい「気」がします(笑)

今度来る時は、私も大きなペットボトルを持ってきて、会社の皆に売って一儲けしようかしら(笑)

「癒しのパワー、ゼロ磁場の秘水!」なーんて(笑)

さて、お昼も近くなると、水場にも人が増えてきたので、そろそろ移動することに。

途中、諏訪大社の近くにある小さな神社にお参り。
そこには、何故か鹿の角がお供えしてありました。

鹿の角

そして足元を見ると、不思議な葉っぱがあちこちに落ちています。

葉っぱ

葉っぱが半分に折られて、しかも、きれいに丸められて筒のようになっています。
誰かが意図的に作ったのかと思ったのですが、それにしてはあちらにもこちらにも転がっています。
虫か何かの住みかなのでしょうか?
不思議な葉っぱです。

神社におまいりした後は、諏訪湖半の足湯でまったりくつろぎタイム♪
足湯につかって、柱に寄りかかりながら諏訪湖の夕陽を眺める。

あぁ、この柱が素敵な男性だったら・・・

夕陽に優しく見守られながら、一人目を閉じ妄想にふけるのでした(笑)


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

entry_footer

side menu

side_header

プロフィール

beneyan

Author:beneyan
2012年4月17日に乳がんと診断され、左胸全摘手術。リンパ節転移なし。ルミナルA。現在ゾラデックスのホルモン療法中。

同じ乳がんでも良い性格の癌だと主治医に言われました。
でも時々、気持ちが折れそうになると、手術をしてくれた先生や、お世話をしてくれた看護師さんたちのことを思い出します。

私の命を助けてくれた人たちがいる、みんなが助けてくれたこの命を大切にしなくてはいけないと思うんです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

いらっしゃいませ

ようこそ

ブロとも一覧

side_footer

side menu

side_header

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

気になる一言

私の本棚

ブクログ

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog

side_footer