
雪見だいふくをたずねて三千里
2013/05/14 (Tue) 23:09
ところが、最初に行ったコンビにでは雪見だいふくがない・・・。続いて2軒目のコンビニへ。
しかし、そこにも雪見だいふくは売ってない_| ̄|○
気を取り直して3件目!
しかーし、そこにも売っていない・・・スリーアウト三振。
がっくりと肩を落として、ベンチ(家)に戻るbeneyan
それからというもの、スーパーやコンビニでは必ずアイス売り場をのぞいては、雪見だいふくを探す日々。
ネットで調べたけど、販売中止にはなっていないようで。
何ゆえに店から姿を消した、雪見だいふく。
こうなったら、何が何でも雪見だいふくを食べてやろうと、出かける度にアイス売り場をのぞくようになって、今日で2週間が過ぎました。
♪ 甘く切ない思い出だけを
胸にたぐって探して歩く
雪見だいふく どこにいるのか 雪見だいふく
誰か雪見だいふくを知らないか~ ♪
(「上海帰りのリル」より)
あー、雪見だいふくが食べたーい!
wikipediaで調べてみました。
そしたら、
「本来、餅は低温にするとカチカチに固まってしまう。そのため、雪見だいふくは糖類やデンプンなどを加えて柔らかく口当たりがよいように加工されている。 反面、気温が高い場合、餅はすぐに食べないとドロドロに溶けてしまいがちである。この食材から来る制約のため、販売は冬季が中心となっている。」
と記されていました。
「販売は冬季中心」
だそうな。冬になったらまた店頭に並ぶのでしょうか。
なんとなく、希望の光が!
溶けるなら 冬まで待とう 雪見だいふく 字余り・・・
パン先生に紹介していただいた、雪見だいふくに合う飲み物。
雪見だいふくを一口かじって、ストレートの紅茶を飲む。
キンキンに冷やしたズブロッカを、雪見だいふくと一緒にチビチビ。
ズブロッカって、初めて聞くお酒です。
これも、調べてみました。
「ズブロッカとは、ポーランドの世界遺産「ビャウォヴィエジャの森」で採れるバイソングラスを漬け込んだウォッカ。桜餅かよもぎ餅に似ていると形容される柔らかな香りと、まろやかな飲み口が特徴」(wikipedeaより)
あ~、雪見だいふくにズブロッカ、想像しただけで口の中がとろけそうです(笑)
あなたが溶けなくてすむ季節まで、いつまでも待っているからね、雪見だいふくさーん♡

にほんブログ村
- 食べること
- ♦ comments(7)
- ♦ trackbacks(2)
- ♦ top△
