fc2ブログ

2023-12

« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»
entry_header

神の山 出羽三山

久々のご報告です。
今年の夏は特に暑いですね。
自宅では、エアコンはめったに使わないのですが、さすがに今年はエアコンなしではいられませんでした(汗)

さてさて、先月、山形の出羽三山に行って来ました。

羽黒山はひたすら続く心臓破りの階段。。。は昇らずに、車で山頂まで

山頂に着くと大きな雷が鳴り始め、あっという間に土砂降りです。
雨が落ち着くまで駐車場で待機。

小雨になったところで山頂の境内へ。

山頂で階段を上ってきたお婆さんに遭遇。
お婆さんは毎日階段を上って羽黒神社にお参りしているそうです。
私も見習って、足腰を鍛えなくては・・・・・。

羽黒山山頂には鏡池という池があるのですが、山頂に池があるのは珍しいそうです。
その池は羽黒山のご神体だそうです。
雨で塵が洗い流されたせいか、山頂にある鏡池はとても美しくて穏やかな気持ちにさせてくれます。

羽黒山の本殿をお参りして、次は温泉がご神体の湯殿さんへ。
写真は出羽三山神社公式ホームページよりお借りしました。

湯殿山神社

湯殿山では温泉が湧き出るご神体を参拝。
駐車場からシャトルバスが出ているのですが、今回はバスには乗らずに歩いて登山。

お遍路さんが持っているような杖を借りていったのですが、杖がなかったら途中で挫折していたかも・・・。
湯殿山神社をお参りして、温泉が流れてくる岩(ご神体)に昇らせていただき、温泉が湧き出ているところをお参りしました。

湯殿山では滝行をする場所もあり、滝行はしませんでしたが、水はとても冷たかったです。

滝行

以下、出羽三山神社HP湯殿山より

御神体巡拝
三山が神仏習合であった時代、三山を抖?(とそう)する修行を「三関三渡」といった。
羽黒山は観音菩薩(現在)、月山は阿弥陀 如来(過去)、葉山や薬師岳は薬師如来(未来)とされ、それらの加護と導きにより現在・過去・未来の三関を乗り越え、湯殿山の大日如来(三関を超越した世 界)の宝窟に安住し、即神成仏(生きたまま悟りを開く)の妙果を得るというものである。
裸足になってご神体に登拝するのは、大日如来と一体になって感得することである。また湯殿山は神の世界ゆえ、古来より人工は許されず社殿を設けないのである。

御神体に登拝して、大日如来と一体になった私は、最後に神社近くの足湯で神々しくまったりして今日の任務は完了
宿坊に戻ってバタンキュー

大日如来さまおやすみなさい

翌日は早朝から月山へ。
車で8合目まで行って、本来は山頂まで登って登拝するのですが、今日は8合目付近の遊歩道をお散歩
何しろ、8合目から山頂まで3時間、往復6時間もかかるんです。

当日は朝から少し曇っていたのですが、そのおかげで、月山はもやがかかっていてとても神秘的な姿を見せてくれました。
8合目の駐車場から、月山中之宮まで20分くらい。途中で白装束の人たちや、山伏姿のほら貝を持った人たちと挨拶を交わしながら、出羽三山が山伏修行をしている人たちには大切なご神体なんだなぁと改めて思いました。
同じ山でも人それぞれの意味があるのですね。

霧がかかった月山8合目付近

月山

8合目付近の遊歩道にはいろいろな花がたくさん咲いていました。

月山キスゲ  月山ピンクの花

茎もしっかりとした、逞しくも美しい花

月山花

綿毛のようにふわふわしたお花

月山花2

これはいったい・・・・
足元になにやらにょきっと
これから花が咲くのか、咲いた後なのか。それともこれが花?

月山緑の花

遊歩道をお散歩して車に戻った瞬間に、滝のような大雨が降ってきました。
間一髪セーフ

お土産も買ったし、後はおうちに帰って最後は、キンキンに冷えたビールで締めくくり




にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



entry_footer
entry_header

COMMENT

こんばんは

> 大日如来と一体になった私

= beneyanさんは、大日如来さまと一体になられたのですね^^
何気にすごすぎます!!

鏡池も、興味があります。
自然が美しいところなんでしょうね。
湯殿山、行ってみたくなりました。

月山は、昔からあこがれです。
1度でいいから夏スキーがしてみたいです。
東北では、恐山と月山に行くことが夢でした^^
素晴らしい旅行だったようで、いいなぁ。

こんばんは

>パンとぶどう酒さま

ご無沙汰しています。
このところ、超マイペースになってしまって・・・・
ブログにお邪魔していないのに、さっそくたずねてくださって、ありがとうございます。

= beneyanさんは、大日如来さまと一体になられたのですね^^
何気にすごすぎます!!

背後に後光を輝かせております(笑)

> 1度でいいから夏スキーがしてみたいです。

月山のスキー場は整備がされていない、自然なままのスキー場だそうですね。
標高も高いし、下界を見下ろして滑降するのでしょうか。
壮大なスキーが楽しめそうですね。
子供さんが大きくなったら、ぜひ一緒に楽しんでください。
そうなると、身体を鍛え続けなくてはいけませんね。

それまでにはお尻の調子を整えて、ビールとアイスの誘惑に打ち勝ち、冷えをなくして、筋力トレーニング。老いを打ち負かしてがんばらなくては(笑)

コメントどうもありがとうございました。

ご無沙汰しています

お久しぶりです。
お元気なご様子、何よりです。

毎日、ドッピーカの真夏日に、
涼を誘うような山の景色、山野草たち、霊験あらたかな鏡池。
beneyanさんのログらしい、ゆったりとした時間が流れていますね。

まだまだ残暑の厳しい折。
しっかりビールを冷やして、ご自愛くださいね。

Please write a comment!


 管理者にだけ表示を許可する

entry_footer
entry_header

TRACKBACK URL

http://ikasarete.blog.fc2.com/tb.php/110-4486e36b

entry_footer

side menu

side_header

プロフィール

beneyan

Author:beneyan
2012年4月17日に乳がんと診断され、左胸全摘手術。リンパ節転移なし。ルミナルA。現在ゾラデックスのホルモン療法中。

同じ乳がんでも良い性格の癌だと主治医に言われました。
でも時々、気持ちが折れそうになると、手術をしてくれた先生や、お世話をしてくれた看護師さんたちのことを思い出します。

私の命を助けてくれた人たちがいる、みんなが助けてくれたこの命を大切にしなくてはいけないと思うんです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

いらっしゃいませ

ようこそ

ブロとも一覧

side_footer

side menu

side_header

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

気になる一言

私の本棚

ブクログ

MATERIAL

【背景、記事テーブル素材】
レースの壁紙
レースの壁紙 様

【素材の加工】
FC2blogの着せ替えブログ

Powered By FC2 blog

side_footer